settings_phone0570-099-080

午前/8:30~11:30
午後/外来医師担当表参照

休診日:日曜日、第2・4土曜日、国民の休日、12/29~1/3(年末年始休暇)

入院のご案内

トップ > 入院のご案内 > 入院・退院のお手続き

入院・退院のお手続き

入院に関するよくある質問

入院生活

【1】入院生活

  • 入院中の1日の流れを教えてください。

  • 通常は午前6時に起床、午後9時に消灯となります。朝食は午前8時、昼食は12時、夕食は午後6時です。検査や治療の状況によって変わる場合があります。

  • 入院中に病室を変更したい場合はどのようにしたらいいですか。

  • 病棟看護師にご相談ください。

  • 病室にコンセントはありますか。

  • 各床頭台にコンセントが1つあります。入院時にご確認ください。

  • 通話とメールを利用できる場所はありますか。

  • ご利用可能です。デイルーム等の指定された場所で他の患者さんの迷惑にならないよう、マナーを守ってご利用ください。

【2】手術

  • 手術中に家族の待機はできますか。

  • 原則可能です。待機者用の待合場所があり、入院後に病棟スタッフへご確認ください。

  • 入院前に手術の時間を確認できますか。

  • 入院前は手術時間が確定していないため、ご案内できません。入院後に病棟で担当医師、担当歯科医または病棟看護師へご確認ください。

【3】面会

  • 面会時間は何時から何時までですか。

  • 13時から19時です。
    ※感染動向により変わることがありますので、ホームページ(面会について)ご確認下さい。

【4】食事

  • 食事の持ち込みはできますか。

  • 原則、持ち込みはできません。やむを得ない事情がありましたら、担当医師、病棟看護師にご相談ください。

  • 飲み物は用意されますか。

  • ご用意がありません。水やお茶等の飲み物はご自身でご準備いただくようお願いします。
    病棟内に自動販売機がありますのでご利用下さい。

持ち物に関すること

【1】院内への持参物

  • 電化製品の持ち込みはできますか。

  • 原則ご遠慮いただいております。

  • 携帯電話、ノートパソコン、タブレットの持ち込みは可能ですか。

  • 可能ですが、消灯以降はご遠慮下さい。

  • 貴重品はどのように管理したらいいですか。

  • 床頭台の引き出しに鍵がかかるようになっていますので、ご利用ください。貴重品と鍵はご自身で管理をお願いします。

  • 枕・寝具の持ち込みはできますか。

  • 原則、持ち込みはできません。やむを得ない事情によりご希望の場合は、ご相談ください。

【2】寝巻・タオルのレンタル、クリーニング

  • 入院セットレンタルはありますか?

  • 入院セットレンタルがありますので、入退院支援センターにお尋ね下さい。
    クリーニングの対応はしておりません。

  • 入院セットレンタルの申し込み方法を教えてください。

  • 申込用紙にご記入いただき、入院日当日にご持参ください。
    ※時間外及び土日・祝日に入院された方は、申込用紙を病棟看護師へお渡しください。

  • 途中での解約・申し込みはできますか。

  • 可能です。

  • コインランドリーはありますか。

  • ありません。

【3】郵送物

  • 入院中に荷物を受け取ることはできますか?

  • 入院中の荷物の配送(受け取り)は原則行っておりません。
    ご家族等より持ち込みをお願い致します。
    やむを得ない事情がある場合は、病棟の看護師にご相談ください。

入退院手続き・診断書等に関すること

【1】入院手続き

  • 入院日当日は何時に来院すればいいですか。

  • 診療科により入院時間が異なる場合がございますので、入退院支援センターまたは外来看護師からご案内をさせていただきます。

【2】入院費用

  • 入院費を軽減できる制度はありますか。

  • 「高額療養費制度」があります。「マイナ保険証」で認証していただくか、「オンライン資格確認システム利用同意書」にて同意していただくことで利用できます。
    当該月の医療費の支払いが自己負担限度額の範囲内になります。手術や抗がん剤治療など医療費が高額となる場合には、医療費の自己負担額を軽減するために、「限度額適用認定証」の申請をお勧めしています。自己負担限度額はひと月(1日~末日)ごとの医療費の負担上限で、世帯の所得により異なります。
    ※入院時食事療養費・室料差額・文書料等の自費分は自己負担限度額に含まれません。

  • オンライン資格確認に対応していますか。

  • 保険証、限度額適用認定証のみ対応しています。

  • 入院費の請求書は、いつ発行されますか。

  • 退院時に発行します。月をまたいでご入院される場合には、毎月末で入院費を計算し、翌月中旬頃にお渡ししています。
    ※保険証等の確認が取れていない、請求金額が確定していない等の場合には、退院日にお渡しできない事があります。

  • 入院費の支払い場所を教えてください。

  • 請求書をお持ちになり、下記場所にてお支払いをお願いします。
    【平日】8時30分~20時 場所:会計窓口(総合受付内)
    【土日・祝日】8時30分~16時30分 場所:会計窓口(総合受付内)
    ※請求書が発行されていない場合は、退院時に病棟でお支払い方法についてご案内いたします。

【3】診断書・証明書

  • 診断書・証明書はどこに申し込めばよいでしょうか?

  • 外来受診又は入院された各診療科窓口にてお申し込みください。

院内設備に関すること

【1】設備

  • 病室にWi-Fiはありますか。

  • アメニティー業者との契約をいただくことでご利用いただけるWi-Fiがございます。
    一般フリーWi-Fiのご用意はございません。

  • 入院時の荷物を病棟まで運ぶためのカートや車イスはどこで貸し出ししていますか?

  • 下記場所にございますので、ご利用ください。

    • カート:正面玄関入口または入退院支援センター
    • 車椅子:正面玄関入口
      ご利用中の介添は原則いたしかねます。ご使用後は、元の場所への返却をお願いします。
    • コンビニエンスストア(ファミリーマート)
      営業時間:平日:7:00~19:00
      土・日・祝:8:00~15:00
      場所: 1階玄関棟
    • 自動販売機:
      1階:外来フロア1階から2階
      病棟:各病棟のデイルーム
    • 公衆電話:
      正面入口・1階フロアエレベーター前
      ※病棟にはございません。
    • ATM:
      コンビニ内ATMコーナー
      取扱い時間:9:00-19:00
      場所:ファミリーマート内

      JAくまがやATMコーナー
      取扱い時間:9:00-19:00
      場所:総合受付左側(奥)

【2】駐車場

  • 緊急入院した場合の駐車料金はどのように取り扱われますか?

  • 緊急の場合については利用ができますが、初回割引はあるものの継続的に料金がかかります。ご家族などに移動の手配などをお願いすることをお勧めします。

退院のお手続き

退院手続きについて

  • 担当医より退院を許可された患者さんは、看護師に退院日時についてご相談ください。
  • 退院日の申し出は、原則として退院希望日前日までにお願いいたします。
  • 退院時間は、原則として午前中です。
  • 退院される方は、原則として退院時に事務より請求書をお渡しいたします。
  • 会計がお済みましたら、領収書をナースステーションに提示してください。
  • 領収書などは再発行いたしませんので大切に保管してください。
  • 床頭台、ロッカーの鍵は、ナースステーションへお返しください。なお、紛失した場合は有償となります。

お支払い場所について

入院医療費のお支払い場所およびご利用時間は下記のとおりです。

ご利用時間 平日(月〜金・祝祭日は除く) 8:30〜17:30
土曜・日曜・祭日 8:30〜16:30
お支払い場所 本館1階 会計窓口

※クレジット・デビットカードでのお支払いも同様とさせていただきます。

info_outlineお知らせ

  • 最新情報
  • 患者様へ
  • 医療関係者様へ
  • 採用情報
  • 院外報
  • 病院の取り組み
  • 健康情報

domain付属施設

総合健診センター
訪問看護ステーション フェリーチェ
居宅介護支援事業所 リアン
訪問リハビリテーション
外来化学療法室

当院では、日本医療機能評価機構による病院機能評価を受審し、「病院機能評価(3rdG:Ver2.0 一般病院2)」の認定を受けています。今後も“患者中心の良質な医療を提供するため”の改善活動を推進し、病院体制の一層の充実、医療の質の向上に努め、地域に根差した信頼され続ける医療機関であり続けるために邁進してまいります。

Copyright © Kumagaya General Hospital All rights reserved.

arrow_upward