院内がん登録とは
院内がん登録は、国が指定するがん診療連携拠点病院等を中心に、全国約850病院で行われているもので、各施設でがんの診療を行ったすべての患者さんのデータを全国共通のルールに従って登録するものです。
登録するデータは、がんの部位や進行の程度、診断の方法、治療の方法とその結果などの105項目です。
当院ではより正確な情報登録のため、国立がん研究センター認定の「がん登録実務初級認定者」により登録作業を行っております。
院内がん登録を行っている病院では、登録した院内がん登録データを用いて、がんの診療状況の評価等を行ったり、情報を公表したりします。
当院での診療実績はこちらをご覧ください。
また、登録データは、国立がん研究センターに提出します(図1)。
図1「院内がん登録」の流れ


受診

院内がん登録を行っている病院
- 患者のがんに関する情報を収集し、診療状況の評価等を行う
- 情報を公表する

「院内がん登録」データ提出

国立がん研究センター
- 各病院から収集したデータの分析を行う
- 情報を公表する
※氏名、住所、生年月日等も集められますが、施設の外に出す際には、匿名化されます。
国立がん研究センターでは、各病院から提出されたデータを用いて、全国の病院で行われたがん診療の状況を集計、分析し、その結果を「院内がん登録全国集計」「院内がん登録生存率集計」として公表しています。
「院内がん登録全国集計」は、各病院で毎年新たに院内がん登録に登録されたデータを集計、分析した報告書で、全国、都道府県別、病院別、がんの種類別に、がんの診療数や進行度、行われた治療などを知ることができます。がん情報サービスでは、「院内がん登録全国集計結果閲覧システム」を公開し、その内容を誰でも簡単に検索し閲覧できるようにしています。
これらの全国集計のためにも患者さまへ追跡調査※のご連絡をさせて頂いております。
当院でがんに対する診療を受けられてから他院に転医された場合や、長期間当院にご受診されていない場合にはお電話もしくはお手紙にてご連絡させていただきます。
大変恐れ入りますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※追跡調査
がん登録にすでに登録されている方の生存率計算のために確認するべき登録対象者の生死状況の調査。生存確認調査、予後調査とも呼ばれます。
がんと診断された方の中で院内がん登録に「自分の情報を使ってほしくない」と希望される場合にはご遠慮なく下記の担当者までご連絡ください。
※このお申し出により日常の診療等において患者さまが不利益を被ることは一切ございません。
がん登録に関するお問い合わせ先
熊谷総合病院 診療情報課 院内がん登録担当者
TEL 048-521-0065 内線6395
平日 8:30~17:00
第1・3・5土曜日 8:30~12:00